介護の仕事は体力がいる肉体労働でありながら、人と接する感情労働でもあり、負担が大きいものです。
ただ、求人数が多い分、働き方もさまざまあり、職場選び次第で自分の都合に合わせて快適に働くことは可能です。
ここでは、「休みが全然取れない」「残業ばかりできつい」「人間関係が大変」など、何らかの不満を抱えている介護職に向けて、都合に合わせて働ける職場の特徴を挙げていきます。
第一に、働きやすい職場は、人を大切にするという共通点があります。
人員配置が適切であり、一人ひとりの負担を軽減している職場は、働きやすい職場といえるでしょう。
介護業界は、慢性的な人手不足に悩まされています。
人員が不足している職場であれば、一人ひとりの仕事量が増え、残業も長くなるだけでなく、満足に休みも取れなくなってしまいます。
また、勤務時間の変更や休日の希望が通りやすい場合も、働きやすい職場といえます。
子どもの学校行事など家庭の事情で、どうしても休みたい日があるとき、こうした柔軟性があれば、仕事とプライベートを両立しやすくなります。
特に、小さな子どもは体調を崩しやすいため、子育て中は急な休みに対応してもらえる方が理想的でしょう。
そして、スタッフの自主性を尊重し、裁量権を与えてくれるかどうかも働きやすさに関係します。
裁量権があるということは、いちスタッフの声をきちんと汲み取っている証拠です。
自分の意思で仕事ができる自由度の高い職場なら、公私を大切にしながらモチベーション高く働けるでしょう。